sirayuri clinic sirayuri clinic

スタッフBLOGDaily

スタッフブログ

月経周期と不正出血

2025年7月20日

月経周期とは「前回月経の1日目から次の月経の前の日」までの日数を指します。たとえば「7月1日」に月経がきて、次の月経が「7月29日」に来たとします。この場合の月経周期は「28日」です。28日周期といえば正常月経周期、と知ってる人も多いはず。「一か月に2回生理がきた?!」とあわてる必要はありません。では「月経周期の正常範囲」はどのくらいでしょうか?実は「21日以上90日以下」なのです。前の月経から3週間以上たてば、あるいは前の月経から3か月以内なら正常周期と考えることができます。逆に、前の月経から3週間以内に出血があった場合は「月経でない」イコール「不正出血」の可能性が出てきます。不正出血は出血があるときに採血なりなんなりの検査をしないと「何が原因の不正出血か」がわからない場合が多いので、「不正出血かも?」と思ったら早めに受診してみてください。前の月経から3か月たっても月経が来ない場合ですが、45歳を過ぎてそろそろ卵巣からのホルモン分泌状況が変化し、閉経に向かう年齢なら「そういうこともある」のですが、40歳以下の場合は「ホルモン異常をきたす疾患」があるかもしれません。脳腫瘍の一種でも月経が来なくなる場合がありますので、「次の月経がなかなか来ない」と思ったら周期を数えてみてください。

夏バテと更年期障害

2024年7月14日

夏バテは夏の暑さに体が慣れずに自律神経失調症が起きること、更年期障害はそれまでたくさん出ていた卵巣からの女性ホルモンが減少して自律神経失調症が起きること。ですからこのふたつは症状がよく似ているのです。夏バテに効果のある漢方薬が数種類ありますが、これらは更年期障害にも効果があることが多いです。夏バテでも更年期障害でも、気になる症状あるときはご相談ください。

今年は暖冬とか聞きますが、それでも朝夕はかなり冷えることがあるようです。
朝6時前に犬の散歩で車を出すとき、フロントグラスはがりがりに凍っています。
そして昼間にはかんかんとお日様が照って、10度近くの気温になることも。
こういうときは、朝夕の寒暖差だけで体力が奪われ、免疫力も低下していろいろな病気のきっかけになりかねません。
面倒でしょうが外出時は、寒いときはしっかり着込み、暖かくなったら上着を脱げるようにしてください。
体力をおとさないためには規則的な生活も大切です
一定の睡眠時間とバランスのとれた食生活を心がけるようにしてくださいね。